私は今、暇なのか忙しいのか、、ただ現実逃避をしているのは確かです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00010005-huffpost-int
カネカが「育休明け転勤」問題に公式見解「当社の対応に問題は無いことを確認」
文章の最後ら辺しかマトモに読んでいませんが、記事のタイトルからしても、プレス発表の内容からしても、マズイ対応、下手な対応だと思います。
まあ、私も時折、気晴らしにやる訳ですが、別に昔の思い出話を語ったって良い訳です。少なくとも私は、SNSをやるなと会社側に言われた事もない訳で、
会社に対してサイン、印鑑付きで誓約書を出した訳ではありません。
流石に、誓約書で交わした内容、会社の機密事項は漏らせませんがそれ以外なら、、、まあ自由な訳です。
思い出話、時効になった話、今となっては事実を確認しようが無い話を、面白おかしく創作を交えて書けば、、、
まあ、会社の名前を出さずとも判る書き方は出来る訳です。
ーーー
元社員? 奥さんからの内部告発でしたっけ!
この文章はプレス向けの文章、立場表明であって詫び状でありません。
問題が大きくなった場合には、キッチリと自己分析を行い謝るところを謝り、再発防止策を明言しないと、、、納品した製品に瑕疵があって、損害賠償、延滞遅延金を請求されてもおかしくない状況まで行った時と同じ位の対応をしないと、、
ーーー
元社員側を怒らせたままです。会社の機密事項は言えませんが、幾らでも嫌がらせは出来る訳です。
私みたいに一度矛を収めて、忘れた頃に蒸し返すことも出来る訳です。
何故行き違いが起きたのか? 何故問題なのか? を考えないと、、、
何故問題が無いと言い切れるのかと、、
まあ、恨まれた時点で、告発された時点で問題があるわけです。
その事実を認めず、自分は悪く無いと言い張るって、相手を更に怒らせるだけですよ!
そんな輩には否定出来ない事実を伝えるだけで良いです。相手に不都合な事実だけを世間の人に知らせるだけ、、、
事実に対して営業妨害と言えない訳です。誹謗中傷とも、、、
ただ、正確に相手に不都合な事実だけを否定出来ない事実を伝えるだけ、、
辞めた人間に対しての誠意が無い文章、自己擁護だけの文章、勘違いした人間が悪いという書き方の文章は、私みたいな人間、、、
辞めた会社に対して私怨がある人間にとっては癇に障る文章な訳です。
火消しで出した公式見解、作文で余計炎上するって、、、
愚かだと思いますよ!